信州着物の似合うまちネット
2013.01.21 、47Newsにこのような記事が掲載されていましたので、魚拓として掲載しておきます。 参…
北国街道小諸宿のたたずまいがのこる本町通りを中心に、3月10日まで雛人形があちこちに飾られています。 メーン会…
小諸本町へ着物ミニショーを見に行き、着物で町歩きをしてきました。浅間おろしがピューピューの小諸は寒い〜。 でも…
長野市民ならご存じだとは思いますが、長野には客席約380というぜいたくなホール、北野文芸坐があります。 文楽や…
信州上田文化デザイン研究会より、薬草について学ぶ体験講座・講演会のご案内です。会場となる丸山邸「木屋平」は、明…
上田紬の小山憲市さんの展示会を毎年2月に銀座で開いています。その一週間、銀座のギャラリーにはたくさんの着物通、…
まちと着物がどう結びつくのかを知るよい方法があります。それは古い地図を見ることです。 江戸時代の地図を見て、今…
「一生に一度は日本髪」体験 その1でお知らせをしましたが、その後、新聞の広告を見て実際にやってみたいという方が…
千曲市の長野県立歴史博物館で「愛娘の調度品~姫君様の婚礼道具から雛人形まで~」展が3月3日まで開かれています。…
長野市民のみなさんにはおなじみですが、善光寺をライトアップする灯明まつりが開催中です。 2月17日まで 毎年着…