信州着物の似合うまちネット
あなたも自分のまちの桑園を探してみませんか?そもそも桑園(そうえん)とは何でしょうか? 桑畑とも言います。桑の…
ここはどこでしょうか? もうおわかりですね。皇居の二重橋の前です。江戸時代はここに江戸城があり、二重橋の前の辺…
皆様は横浜港へ行かれたことはありますか?今でこそ横浜みなとみらい21が横浜の中心のようになり、レトロな赤レンガ…
東京は桜も散り始めているというのに、長野はようやく梅が咲き始めたところ。そして、月遅れの雛祭りの真っ最中です。…
松本の伝統工芸展ですてきなものを見つけました。長野県内の紬の作り手やデザイナーさんたちでつくる「Nagano …
上田紬の小岩井さんがご案内してくださった長野県伝統工芸展が、松本市の井上デパートで始まりました!!!さっそくお…
久しぶりに東銀座に用事があったので、新歌舞伎座を眺めてまいりました~ 劇場の部分は以前と同じような建物ですが、…
春遅い北信濃では、月遅れで祝うので、いまがひな祭りの季節。あちこちでお雛さまが飾られています。(我が家も3月に…
クラシック美術館学芸員です。須坂の観光施設などで売っているピンバッチがあります。 市内のある方がオリジナルで作…
きもの友達からの情報が届きました。皆さまにもご披露します~ 日生劇場「二月大歌舞伎」の幕間にお誂えの帯をしてい…